悩みのためのカウンセリング、夢分析などによる心理相談室 竹内心理相談室

竹内心理相談室について

竹内心理相談室について

 私(相談者)は、大学二年の時に、自閉症児や情緒障害児のプレイセラピーに、ボランテイアーとして関わって以来、心理相談室、学校関係のカウンセリングセンター、精神科のクリニックなどで、カウンセラーとして、さまざまな心の悩みを持つ人々のケアに携わってきました。

 心のケアの勉強を始めた頃は、来談者中心療法が主流であり、その外のカウンセリングの技法、子供たちのためのプレイセラピーも学びました。大学院では、自我心理学者の指導を受けましたが、大学そのものが、行動療法の中心地だったので、行動療法の訓練も受けました。

 その後、京都市の関係の施設などで、数多く人々の心のケアに携わりましたが、どこか自信をもって、セラピーをすることができず、悩まされる毎日でした。いろいろな心の悩みを持つ来談者に対し、何かうまくいっていないのではないか、どこか理解の深さが足りず間違っているのではないかと感じても、どこがどのように間違っていて、どうすれば良いのかが分からなかったのです。そのため、休みの日でもなにか不安で、ぼんやりと仕事の事を考えているような時もよくありました。

8876472.png

 そのため、ありとあらゆる講座やワークショップに参加し、さまざまな先生に、直接、教えを乞う機会もありましたが、月曜日からすぐ仕事に役立つような満足できる答えを得ることはできませんでした。それで、三十歳の時に思い切って仕事を辞め、スイスのユング研究所に行くことにしたのです。スイスでは、四年間、訓練を受け、ゴールではないまでも、心理臨床家としてスタートラインに立てる基礎と自信を得たと思います。しかし、ユング心理学もそのほかの方法も、悩んでいる人々の役に立ちさえすれば、人の心のケアの本質には変わりはないと考えています。

 帰国して、1988年の開業以来、いくつか非常勤で関わっているところはありますが、基本的には、小さな個人相談室で、毎週30時間程度の仕事を続けています。しかし、特に近年、いままでのカウンセリングのやり方が通用しにくくなっている事を感じます。
社会の枠組みや常識が失われるとともに、心の悩みの症状も、かつてのようなはっきりした基準にあてはまらなくなり、従来からの既製のカウンセリングが役に立ちにくくなっているのです。

 例えば、常温常圧の状況を前提として通用していたカウンセリングが、常温常圧という前提が失われたために通用しなくなっているのです。しかし、常温常圧の条件がなくなったといっても、自然の法則がなくなったのではないように、そういうボーダレスな状況でも通用するやり方もあるはずです。私はここ二十年あまり、ユング心理学だけではなく、いままで学んだことをベースにして、さまざまな心の悩みに役立つ方法を模索してきました。

つまり、

  1. 来談者の心の悩み、問題の原因、内容と深さについて、とりあえず、どういうケアが必要で、中長期的にはどういう見通しがあり、どうすれば良くなるのかというゴールについての「診たて」が正確に具体的にできること。
  2. それを難しい専門用語や、あいまいな表現を用いずに、誰にでも分かるように説明できること。
  3. そして、その「診たて」にもとずいて、それぞれの来談者が、心の問題を解決するためにどういう努力が必要で、どういうケアと手助けができるかを最初の面接の時に納得してもらえるようにお話しできることです。

 来談者には、本来の面接を始めるかどうかは、初回面接で上記のことについて納得のいくように説明を聞いた上で、実際に会ってみた相談者への個人的印象も含めて決めてもらうことになりますが、問題の内容、時間などの条件によってはお受けできない場合もあります。

 竹内心理相談室では、初めて心の問題のかかわって以来四十年近く、このようにして少しづつ積み重ねてきた技術をベースにして、それぞれの来談者にあったカウンセリングを提供します。ひとりひとりが、心の悩みに取り組みつつ、自分らしさを見つけて活かしながら、困難な現実の中で生きていける方法をみつけるための援助ができれば本当に嬉しく思います。

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional